
楽しく元気に活発に!
仲間と楽しくこころと体を鍛えませんか?

現代の空手と松濤館流
現代の空手は、「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」の二種類に大別できます。
当会の流派である「松濤館流(しょうとうかんりゅう)は伝統派空手で、古くから伝わる空手の本質を追い求める四大流派のひとつです。多くの伝統派空手では、試合の時に直接的な打撃を行わない「寸止めルール」を採用しています。
また、伝統派空手は従来から空手の競技化を推進しています。組手では防具を付けて安全をしっかりと管理して行います。学生の大会やオリンピック等のスポーツとしての空手はすべて「伝統型空手」です。
「松濤館流」は四大流派の中で最も普及している流派です。とてもダイナミックかつ素早い体裁きが特徴です。
道場五訓
一、礼儀を重んずべし
一、態度を正すべし
一、言語を慎むべし
一、意気を盛んにすべし
一、清潔を旨とすべし
基本理念:凡事徹底
誰にでもできる 簡単なことで 人に差をつける
空手は武道です。挨拶など礼儀正しく・時間に遅れない・約束は守るといった「社会人として当たり前のこと」を子どもの頃からしっかり身に着けることができます。
また、空手は基本の動きの繰り返しと習熟が非常に重要であり、「基本から応用に向けて着実に成長を実感できる」スポーツです。
昨日よりも今日成長し続けることの「努力の積み重ね」の価値を、子供たちは自ずから身に着けていくことができます。
師範の紹介

拳心会師範
全日本空手道連盟五段
関東地区空手道連盟公認組手審判員
栃木県空手道連盟公認形審判員
日本スポーツ協会公認コーチ2
日本スポーツ協会公認スポーツリーダー
空手道を通じて礼儀を学び、体を動かす楽しさを学び、
こころと体を強くする。そのために何をすべきか、
どうあるべきか「考える力」を身につけるよう指導します。
道場五訓を基礎として
「元気に・怪我なく・楽しく」活動しています。
手塚 正宣
代表指導員
お問い合わせ
御興味を持たれた方はぜひまずは体験に御参加ください!
いつでもお気軽にご連絡をお待ちしております。
ご連絡は御電話での御連絡(TELorSMS)、
LINEお友達登録してからメッセージ、または
Facebookのメッセージ、InstagramのDMでお願いいたします。
連絡先:090-3090-8593(代表指導員:手塚正宣)